対 象
1.年齢:20~29歳(現地女性スタッフと同世代が対象)
2.バリ島兄貴邸(主にヌガラ地区)に1~2ヵ月滞在が可能
3.日本の家庭料理を現地スタッフに教え一緒に作ることが可能(重要)
特 典
1.兄貴の近くで過ごすことができる。
2.渡航費・滞在費は無料(給与報酬はありません)
3.インドネシア語を学び、現地文化に触れることができる。
募集期間
只今、募集中。
応募方法
クロイワ・ショウ著「出稼げば大富豪」書籍から1つの理論を選び、その理論を自分の身近な例を用いて説明すると共に、得意な料理名を2,3品挙げ、自分で作ったその料理の写真を添付して、メール送信してください。(送信先:info@dekasego.com)
書類選考後、Skypeによる面接によって当選者を決定します。選考結果は、当選者のみにメールか電話で通知します。
インドネシア滞在査証(ビザ)の制度は定期的に変更があります。もし渡航が決まった場合は、旅行会社やインドネシア大使館(または領事館)に問い合わせる等、自分自身でよく調べて下さい。
滞在期間によって入国時の手続きが異なります。適切な方法で入国しなかった場合、ビザ更新のため、途中、シンガポール等へそのためだけに出国しないといけなくなる等、余分な出費負担が発生する可能性があります。
また、面接時、持病(飲んでいる薬)などがあれば、事前に知らせてください。現地で安全に生活を送るために必要な情報です。
※文字数の超過や、写真の添付忘れに関しては受理できませんので、注意深くご確認ください。
(メール応募例)―――――――――――――――――
名前:山田花子
住所:大阪府大阪市中央区・・・
生年月日:1990年1月1日
電話番号:123-456-789
メールアドレス:yamadahanako@dekasego.com
滞在可能期間:2015年7月15日~9月15日
得意料理:おでん、肉じゃが、スープ類
書籍感想と応募理由:
実践編「ダジャレッツ理論」。兄貴の真似をしてダジャレを言いはじめました。しかし家族を含め、周りの反応は冷ややかなものでした。しかし、続けていくうちに、どういうダジャレが面白いのかなんとなく分るようになりました。また、小さな失敗も恐くなくなってきました。免疫ができたのだと思います。ダジャレッツ理論にそういう効果があったことを発見したように思います。
応募理由は、インドネシア文化に興味があることと、人生を幸せに生きるためのヒントを兄貴から教わりたいと思うからです。
(1,600字以内)
要添付:顔写真、料理の写真2、3点
―――――――――――――――――――――――――
何でも順番なんや。両親に面倒看てもろたんやから、恩返しせなならんわけや。他人に対しても同じや。
by 丸尾孝俊敷地面積:1000平米
運河入江沿い・個人邸宅・寝室ツインルーム3室
敷地面積:3200平米
運河入江沿い・ホテル運営・寝室ツインルーム10室
敷地面積:5500平米
ビーチフロント・個人邸宅・寝室ツインルーム3部屋
敷地面積:1600平米
ビーチフロント・個人邸宅・寝室ツインルーム3部屋
敷地面積:1200平米
ビーチフロント・個人邸宅・寝室ツインルーム4部屋
敷地面積:3300平米
ホテル運営(20室)・ビーチフロント
バリ島の大富豪アニキが読者の抱える悩みに解決策を伝授!
本やテレビを見た方からの「アニキに弟子入りしたい」「起業・ビジネスの相談に乗ってもらいたい」という多数のご意見を反映し、現在メールマガジン「週刊・出稼げば大富豪」上では毎週読者とアニキのリアルタイムなやり取りが行われています。 大人気のQ&Aコーナーでは、毎週読者から届けられるすべての相談にアニキが解決策を伝授しています。
直接アニキにビジネスや抱えている悩みについて相談できる
書籍やテレビでは聞けない生の成功法則&ビジネス情報を受け取れる
弟子クロイワによる「成功法則の実践結果」を知ることができる
無料お試し登録はこちら365日毎日届く大富豪アニキから幸せメール!
大富豪アニキとは?
バリ島に住む日本人資産家。関連会社31社、現地従業員は5千数名超のグループ企業の創設者。日本テレビ「金持ちA様貧乏B様」、関西テレビ「偉人変人たかじん」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、テレビ東京「ありえへん∞世界」などで特集が組まれる。 映画「神様はバリにいる」(原案「出稼げば大富豪」)2014年夏公開予定。
毎日自分のもとにアニキからメールが届く!
1配信あたり約10円なので、気軽に始められる!
無料お試し登録はこちら「兄貴宅に泊まったことがあります」「兄貴と電話で話す仲です」「兄貴が認める商品です」等々、様々な言い方がSNSからリアルの場まで広がっている報告を受けております。兄貴の性格上、「兄貴の知り合い」という言い方でくくられるものは広範囲に及びます。家への宿泊や携帯での連絡交換、一緒に写真に写っていることなどは兄貴との特別な関係を示すものではありません。真偽については、自己責任のもと、ご注意ください。何らかの問題が発生した場合、兄貴及びオフィシャル事務局は一切その責任を負いかねます。
兄貴への弟子入り志願の問い合わせを多数頂いておりますが、兄貴は弟子を受け入れておりません。したがって、弟子はどこにもいません。ご依頼される方は、そもそも「弟子」とは何かを明確にしていただくようお願いいたします。万が一弟子入りできたとしても成功できるというわけではありません。弟子入りしたいというお願いは、「下さい、下さい」の姿勢に近いものがあります。これは相手に「与える」ことが大切と説く兄貴の教えと対極にあるものです。実際、過去、成功していった人ほど弟子入り志願はしていません。その理由を、ご賢察ください。